数年前に朝型生活を徹底しようと試みた。
そう、試みたということは「定着しなかった」のだ。
元々睡眠の質が悪く、熟睡とは縁遠い状態。
基本的にかなりの夜型で、独身時代は昼夜が完全に逆転していた。
なんとかそこいらを改善しようと筋トレをしたり、
深夜の食事をやめて小食にしたりしてみた。
その一環が朝型生活への移行だった。
何よりたまたま歯医者の待合室で目にした雑誌の特集が
「男の早起き〜エグゼクティブは早朝から動く」
みたいなタイトルのものだった。(うろ覚えで適当なタイトルです・笑)
簡単に言うと企業の社長やCEOは4時や5時に早起きをしている。
つまりは金持ちの条件の一つは「早起き」だと示唆するものだ。
・・・早起きするでしょ。
自分なりに工夫したり二度寝の原因を探ったりして、
割と頑張ったんだけど、結局続いたのは筋トレだけでした。
それでも6時半から7時の起床になってはいた。
その頃は10時半に事務所入りしてたから
何が何でも9時半には家を出ていたというのもあるが。
で、今年事務所を離れて時間の使い方が変わった。
時間に囚われなくなった。(※これに関してはまた別で書きます)
そうすると夜中も作業時間に入ってくる。
そう、徹夜をするようになる。
年齢的に体力が落ちてきているから完徹ではないけれど、
それでも家族が起きてくる頃に仮眠を取る。
「ま、締め切りが午前10時だから徹夜すりゃいけるな」
なんてことをサラッと考えるようになった自分は夜型なんだ。
徹夜がダメとか朝型がいいとかそんなのはないけど、
結局は時間との向き合い方なんだ。
こんなふうに「夜」考えていることを「朝」考えるようになるのかな。
そこまたフラットに考えていこうか。