僕には小学生4年生と2年生の子供がいます。
夏休みの宿題を頑張ってやっていますが、
どうやら読書感想文が苦手のようです。
かくいう自分も小学生の頃は読書感想文が大嫌いでした。
本は大好きでたくさん読んでいましたが、書くのは嫌い。
日記ですら書きたくありませんでした。
物書きになったことが信じがたい程にダメだった。
あれ、何でだったんだろうなぁ・・・
自分の過去を振り返ったり、子供たちにリサーチして
分かったとっても簡単なことことがあります。
「何から書いていいか分からない」
「変なこと書いて笑われたくない(怒られたくない)」
大人でも当てはまるかと思います。文章苦手な方多いです。
仕事だったら報酬頂いてライティングしますよ(笑
それを夏休みの宿題でやってるのが「宿題代行」なんですね。
親としてはせっかくの「子供が難題を乗り越える機会」を
見守ってやりたいと思います。
かといって、何時間も何時間も原稿用紙の前で座らせるのも違う。
「例えばこんなやり方あるよ?」ぐらいは教えてやってもいいだろう。
でも親の方も苦手な場合、どうしていいのか分からない。
なので、こんなの作ってみました。
「読書感想文サポートフォーマット」
シンプルに、「子供の考える余白」を残したフォーマットです。
ですが、プリントアウトして子供に丸投げはしないでください。
時間を作って子供と一緒に考えて下さい。
問い掛けにはたくさん答えるように誘導して上げて下さい。
最初は箇条書きでもいいです。徐々に文章に仕上げれば大丈夫です。
誰かに思いを伝えることって楽しいですよ。
その一つに読書感想文も入っているんですから!
37+c「読書感想文サポートフォーマット」
(↑クリックすると表示します)
Leave a Reply