
「言い訳」って言葉、歌謡曲にもよく出てきたりして情緒があるけど、
どこかスキッとしないグチグチした感じだ。
実際グチグチしてて、言う方はもう必死なんだけど、
言われる方は「あー・・・」ってうんざりしながら聞くことになる。
まぁそんな「言い訳」を散々してきた。
宿題をしてこなかった言い訳、遅刻をした言い訳、無駄遣いをした言い訳、
期待に応えられなかった言い訳、言われたことを守れなかった言い訳。
来し方に積み上げられた「言い訳」を見上げて呆然としてしまう。
最初は怒られないように必死だったが、だんだん自分に非があることが分かってくる。
こんなままで”いいわけ”ない。
さて、「言い訳」にも色々なパターンがある。
子供の頃にしていたそれは「非のある自分をなんとか正当化する嘘」。
大人になってよくしたのは「何かを断るため、あるいはしない理由」である。
それも「他者に対するもの」と「自分に対するもの」がある。
こんなことがあった。
30代半ば頃、クリエイターのプレゼン大会の出場に誘われた。
どちらかというとそりの合わない人からだった。
僕は進んで人前に出るタイプでもないし、正直、面倒くさかったのだ。
お断りしようと思って「言い訳」をしようと考えた。
その日は仕事がある、スケジュールが埋まっている、と。
「あー・・・」
言いかけた僕の声をさえぎって彼が言った。
「断る理由を作るなよ」
「この経験って、自分にとってマイナスにならないものやろ」
「そこに断る理由って、ある?」
僕はどこか意地になってプレゼン大会への参加を承諾した。
見透かされたと思ったし、彼の言葉は正論だった。
彼とは人間性が合わなくて疎遠になったけど、
この言葉は僕の意識にブッスリ刺さったままだ。
で、自分に対する「言い訳」の不動のトップはコチラ。
「忙しいから時間がない」
これ半分本当だけど、半分嘘だ。
忙しいけど、時間がないことはない。小一時間ぐらいならある。
なんだかんだFacebookやらTwitter巡回したり、YouTube観てるし。
そんなわけで、久しぶりにホームページを更新したのだから、
忙しいと「言い訳」せずにブログを書いていこうと思う。
37+c 大西崇督
Leave a Reply