施工事例がもたらす安心感〜ハウスメーカー・工務店が取り組むべき重要コンテンツ


こんにちは、コピーライターのオオニシです。

家づくりやリフォーム、家屋の修繕を検討している多くの方々は、様々な面での「不安」を抱えています。なんといっても大きな金額ですし、検討の段階ではどのような仕上がりになるかも分かりません。

そうした不安を解消し、信頼を得るための重要なコンテンツが施工事例です。施工事例は、自社の技術力や実績をアピールするだけでなく、お客様の具体的な要望や課題にどのように対応できるかを示す絶好の機会です。

今回は、施工事例を通した顧客の不安解消や、信頼の構築について解説していきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【 見込み顧客が抱える不安を理解する 】

まず、見込み顧客がどのような不安を抱えているのかを理解することが重要です。例えば、新築を検討されている場合は以下のような不安が挙げられます。

「予算内で希望通りの家ができる?」
「どれくらいの工期で、本当に予定通りに進むの?」
「設計やデザインは、自分たちの期待通りになる?」

リフォームの場合も同様に、予算、工期、仕上がりについての不安が多くを占めます。これらの不安を解消するためには、具体的な事例を通してそれらをクリアしてきた実績を示すことが大切です。

【 見せるのは完成後の美しさだけではない 】

施工事例に、完成後の美しい写真とデータだけを掲載しているのはとてももったいないことです。不安を抱えた顧客が知りたいことは、それだけではありません。お客様からの要望や課題に対して、どのように向き合って解決したのかを示すことで、新たな顧客も「自分の要望もこんなふうに叶えてくれるかもしれない!」と感じることができるのです。

例えば、「狭小地での建築」という難題であれば、どのようにしてスペースを最大限に活用し、快適な住環境を実現したのかを具体的に示すことで、同様の不安を持つ顧客に対して自社の「提案力」や「技術力」、さらには「対応力」を訴求することができます。

【 施工事例を継続的に更新していく 】

施工事例はひとつ掲載すれば終わりではありません。一軒一軒それぞれにお客様の要望があり、それに対する自社の提案と技術が存在します。新しい事例の追加を継続し、常に最新の情報を提供することで、会社が成長し続けていることや技術力の向上をアピールしていきましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

施工事例には、「仕上がりの美しさ」「デザインの良さ」「夢のような暮らし」を見せることだけでなく、上記のような「不安の解消」という重要な役割もあることを理解してもらえたと思います。

ハウスメーカーや工務店の施工事例を通して、見込み顧客からの信頼を得て、安心感をもって依頼をしてもらうために、より具体的な自社の提案力や技術力、対応力をアピールしていきましょう。

具体的に、どのような内容を施工事例に掲載するかは、「施工事例ライティング研修」でしっかりじっくりお話しします!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「カキタイのミカタ」の研修は、企業ブログや施工事例のライティングを続けるために必要なスキルやコツをレクチャーしています。

施工事例ライティング研修では、「施工事例、写真しか貼っていない・・・」「何をどう書いていいか分からない!」「記事が全然増えないよ」といったお悩みにお応えしています。ぜひお気軽にご相談ください。おひとり担当者様のサポートもしますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA