ホームページ運営
企業ブログなんて面倒くさい!・・・だからこそ、差別化のチャンスになる!
こんにちは、コピーライターのオオニシです。 私は企業のコーポレートサイトや採用サイトのライティングを主に手掛けています。その中で、オウンドメディアの記事を数本書き、それを見本として内製化するという案件がいくつかありました […]
会社のブログ、書きたくないな・・・と社員が思ってしまう原因を考えてみた
こんにちは、コピーライターのオオニシです。 これまで私が伺った企業研修や取材で直接お聞きしたことですが、企業ブログや施工事例などオウンドメディアの記事作成を任された社員の多くは、「書きたくないな」「負担が増えて面倒だ」と […]
オウンドメディア記事のネタ探しは「縦方向」と「横方向」で
こんにちは、コピーライターのオオニシです。 企業ブログや社長ブログなどのオウンドメディアを運営する中で、多くの担当者が直面する課題のひとつが「ネタ探し」や「テーマの検討」です。長期的な継続が必要とされるオウンドメディアの […]
オウンドメディアが停滞するポイントは?運営上のボトルネックを見極めましょう!
こんにちは、コピーライターのオオニシです。 企業ブログや施工事例、求人コンテンツなど、オウンドメディアを通じた継続的な情報発信は、ブランド力の強化や見込み顧客の信頼獲得につながります。しかし、実際には運営が思うように進ま […]
オウンドメディアを稼働させるために何が必要?今あるものと足りないものを認識しましょう!
こんにちは、コピーライターのオオニシです。 企業ブログや施工事例などのオウンドメディアは、顧客や見込み顧客からの信頼を得るための重要なツールです。しかし、新たなサイトで制作に着手する際や長らく更新が止まっていたメディアを […]
施工事例は社内みんなで作るオウンドメディア
こんにちは、コピーライターのオオニシです。 施工事例についての重要性は、当ブログで何度も解説をしてきました。お客様との打ち合わせから始まり、提案、課題解決、施工までのプロセスを一つの事例としてまとめることは、自社の技術や […]
オウンドメディア戦略に「これをやればいい」という正解はない
こんにちは、コピーライターのオオニシです。 企業ブログや施工事例をはじめとしたオウンドメディアに取り組む多くの企業が、「どういう戦略を取ればいいのだろう?」と悩んでいます。広報に特化した部署を持たない中小企業の皆さまは特 […]
ホームページの運営と向き合うために必要な考え方
こんにちは、コピーライターのオオニシです。 「カキタイのミカタ」のライティング研修では、必ず「自社のホームページの運営と向き合うために必要な考え方」をお話ししています。 それは、なぜ自社のホームページ(オウンドメディア) […]
記事作成代行と内製のちょうどいいバランスは「内製化に向けたサポート」
こんにちは、コピーライターのオオニシです。 前回の記事では、オウンドメディアコンテンツの「記事作成代行」と「内製化」、それぞれのメリットとデメリットについてご紹介をしました。 (参考:「ブログ記事作成代行と社員による内製 […]
ブログ記事作成代行と社員による内製、それぞれのメリットとデメリット
こんにちは、コピーライターのオオニシです。 企業ブログや社長ブログ、採用ブログなどのオウンドメディア記事の作成。「カキタイのミカタ」では研修を経ての内製化をオススメしていますが、「時間はないけど予算はある!」という場合に […]